ダイエット効果と健康に良い3大オイル ココナッツオイル、MCTオイル、オリーブオイルの特徴と使い方 料理レシピもあるよ

Pocket

脂質は体に悪い、脂質は控えめにするほうが良いという考え方が定着している一方で、良質な脂質は体に必須の栄養素である一面もあります。

脂質はどんなものを、どういう風に摂取すれば体に良い効果が得られるのかを解説していきましょう。脂質は多く取る方がいいのか、少ない方がいいのかという疑問にたいして下記のような調査結果が得られています。

脂質の総摂取量の増加とリスク低下の関係を調べたところ、死亡リスクは、総エネルギー量に占める脂質由来のエネルギーが15%を超えたあたりから、統計学的に意味のある低下を示し、しばらくはその値を維持していました。

さらに30%以上になると、摂取量の増加に伴いさらなるリスク低下を示しました。 飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の摂取はいずれも、少ない人より多い人のほうが、総死亡リスクと、循環器疾患以外による死亡のリスクは低いことが示唆されました。

NIKKEI STYLEより抜粋し転載

上記転載記事にあるように、脂質は減らせば良いというものではないことが判明してきています

今回は、健康効果のある良質な脂質である3大オイル「ココナッツオイル」「MCTオイル」「オリーブオイル」を日常で効率よく摂取できるように、その特徴と使い方をまとめました。そして各オイルのレシピをご紹介していきましょう。

ココナッツオイルの特徴と効果

ココナッツオイルはココヤシの実であるココナッツの果肉から抽出したオイルです。精製されていないヴァージンココナッツオイルは健康に効果のある成分が多く含まれています。なかでも中鎖脂肪酸が多く含まれていることが注目すべき特徴の一つです。この中鎖脂肪酸は体に蓄積されにくく、すでにある脂肪の燃焼も手助けしてくれる優れものです。中鎖脂肪酸は他の油の長鎖脂肪酸に比べて吸収が早く、エネルギーに変換されるスピードが4倍も早いのが特徴です。ココナッツオイルの成分の約60%が中鎖脂肪酸で構成されいます。

また、脳の活性化に役立つと言われる「ケトン体」の生成を促す効果があります。免疫力アップが期待できる「ラウリン酸」やアンチエイジングに効果があるとされる「ビタミンE」も含まれています。さまざまな効果が期待できるココナッツオイル。その効果を知り、日常に取り入れていきましょう。

お料理などに使って体に取り入れると下記のような効果が期待できます。
①ダイエット効果
②腸内環境の改善
③脳の活性化と認知症やアルツハイマーの予防
④抗酸化作用によるアンチエイジング効果
⑤美肌効果
⑥コレステロール値の改善
⑦免疫力の向上

また、天然オイルで保湿効果が高いため、スキンケアやヘアケアにも使用できます。
ココナッツオイルは黄色ブドウ球菌への抗菌作用もあり、アトピー性皮膚炎の乾燥対策にも効果があるとも言われています。

私はお料理の前後にココナッツオイルをハンドクリームとして使っています。肌への馴染みがよく、オイルなのにべたつきません。ほのかに香るココナッツのにおいでリラックスできます。

ココナッツオイルの簡単お料理レシピ

ココナッツオイルは甘い香りが特徴です。加熱してもその香りは残ります。加熱後も栄養成分はそのままなので、普段のお料理に使えます。

バージンココナッツオイル

私はバターの代わりとして普段のお料理に取り入れています。家族みんなで手軽に食べられるオススメレシピは「ココナッツオイルのコーン炒め」です。コーンバターの“バター”をココナッツオイルに代えるだけです。

作り方はとっても簡単。

<2人分の材料>
冷凍コーン 120g
ココナッツオイル 大さじ1
塩こしょう 少々
乾燥パセリ 適量

<作り方>
①温めたフライパンにココナッツオイル大さじ1を入れて弱火で熱します。

②ココナッツオイルが温まり、いい香りがしてきたら冷凍コーン120gを加えて中火で炒めます。

③コーンにほんのり焦げ目がついたら、塩こしょう少々を加えてかるく混ぜ合わせ味を整えたら、火を止めましょう。

④最後にお皿に盛り付け、乾燥パセリをかけて完成です。

その他、さつまいもやにんじんなど甘みのある野菜に合うので、ソテーするときにも使っていますのでみなさんも試してみてくださいね。




MCTオイルの特徴と効果

MCTオイルのMCT(Medium Chain Triglyceride)は中鎖脂肪酸意味します。MCTオイルはココナッツオイルを精製したオイルです。ヴァージンココナッツオイルにも含有量約60%の中鎖脂肪酸が含まれていますが、MCTオイルは中鎖脂肪酸100%のオイルです。
最近ではMCTオイルを取り入れたダイエットが話題になっています。

MCTオイルを摂取すると「ケトン体」が効率よく生成されるので、脳の活性化やダイエット効果はもちろんのこと、疲れにくい体になり持久力アップも期待できます。

お料理などに使って体に取り入れると下記のような効果が期待できます。
①脂肪燃焼の促進効果。
②空腹を感じにくくなる。
③疲れにくい体になり持久力が向上する。
④腸内環境の改善。
⑤脳の活性化と認知症やアルツハイマーの予防。

MCTオイルは発火点が低く、低温でも煙が出てしまい加熱調理には向きませんが、無味無臭なので、サラダにかけたり、コーヒーやヨーグルトなどに加えて手軽に摂取できます。

MCTオイルの簡単お料理レシピ

私はツナフレークを手作りするときにMCTオイルを使っています。マグロは加熱用の切り身でもお刺身の残りでも大丈夫です。手軽に作れて、市販のツナフレークに比べて食べ応えもあるのでおすすめです。

キャナ MCTオイル 180g

作り方はとっても簡単です。
<材料>
マグロ切り身 90g
MCTオイル 大さじ1
塩コショウ 少々

<作り方>
①マグロの切り身を2cm角程度の適当な大きさにカットします。

②お鍋にお湯を沸かし、カットしたマグロの切り身を入れて茹でます。
今回は500ccのお湯で茹でました。

③中まで火が通ったら、お湯から取り出します。

④フォークなどで細かく身をほぐします。

⑤MCTオイルを加えて混ぜます。

⑥塩コショウを少々加え、味を整えたら完成です。

マヨネーズとあえれば、ツナサンドやツナおむすびにも使えます。
私はマヨネーズの代わりにマヨドレを使っています。
コレステロールゼロなので、お食事を気にされている方にも試していただきたいです。

マヨドレ 日精オイリオグループ

オリーブオイルの特徴と効果

オリーブの実から抽出されるオリーブオイルは、お料理にもよく使われるオイルの一つです。
オリーブオイルには「オレイン酸」という不飽和脂肪酸が含まれていて、これが健康に良い効果をもたらします。また、オメガ9に属してアレルギーに対して、中位な炎症を抑える効果も悪化させる効果もありません。

オリーブオイルの中でも「エキストラヴァージンオリーブオイル」にはビタミンEやポリフェノールなどの栄養も豊富に含まれています。オリーブオイルのポリフェノールは免疫力向上と抗酸化作用、がん予防にも効果が期待できると言われています。
家族の健康維持のためにも毎日の食生活に取り入れていきたいですね。

オリーブオイル摂取により下記の効果が期待できます。
①動脈硬化や生活習慣病の予防
②ダイエット効果
③抗酸化作用によるアンチエイジング効果
④美肌効果
⑤整腸作用

オリーブオイルは酸化に強く加熱調理に向いているので、サラダ油の代わりに手軽に使えます。
私は炒め物や揚げ物を調理する際にオリーブオイルを使っています。
エキストラヴァージンオリーブオイルは加熱すると風味が損なわれてしまうため、そのままサラダやマリネにかけて食べるとおいしくいただけます。

オリーブオイルの簡単ドレッシングレシピ

エキストラヴァージンオイルで子供も食べやすいドレッシングを作ってみました。

スペイン産エキストラバージンオリーブオイルオ 1,000ml

材料を混ぜ合わせるだけの簡単なドレッシングです。

<4人分の材料>
オリーブオイル 大さじ1
ポン酢 大さじ2
オリゴ糖(またはお砂糖) 小さじ1

北海道てんさいオリゴ 1kg

このオリゴ糖はアレルギー体質の方には特にお勧めします。甜菜糖は砂糖大根といわれきび砂糖と違います。

きび砂糖は体を冷やす性質がありますが、甜菜糖は冷やしません。オリゴ糖も腸内細菌のバランスを崩さないのでとても良いですね。
詳しくは下の記事を参照してくださいね。

<作り方>
上記の材料を混ぜ合わせて完成です。

和風あっさりタイプのドレッシングです。

まとめ

体に良い3大オイル「ココナッツオイル」「MCTオイル」「オリーブオイル」についてその効果をお伝えしましたが、いずれも適正な量を摂取することが大切です。油ですから摂り過ぎるとカロリーオーバーになってしまいます。

無理なく上手に取り入れて、体質改善や健康維持、体重管理をしていきましょう。

バージンココナッツオイル

キャナ MCTオイル 180g

スペイン産エキストラバージンオリーブオイルオ 1,000ml

北海道てんさいオリゴ 1kg

にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ
にほんブログ村

メールマガジンにご登録いただくと、アレルギーや予防医学、ファスティングに関する情報を受け取ることが出来ます。ご登録はこちら↓

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク




%d人のブロガーが「いいね」をつけました。